1月
1〜3日
元朝修正会 (10:00 / 13:00 / 15:00)
新年になってすぐの午前0時と、三が日の間に三座ずつ護摩を焚きます
みなさまの1年間が素晴らしいものになりますようご祈願します
第2日曜日
無料交通安全祈願祭(10:00 / 13:00 / 15:00)
無料です
1年間の交通安全を願ってください
15日
どんど焼き (10:00)
どんど焼きの煙は縁起がよいと言われます
1年間の無病息災を願ってください
28日
不動宝剣加持御開帳 (10:30 / 13:30)
お不動さまの宝剣で頭と肩を叩いて払い
身体健全や開運招福を祈願します
2月
第1日曜日
節分祭(10:30 / 13:30)
星祭(ほしまつり)とも言います
護摩を焚いて1年間の開運招福を祈願します。豆まきはございません
第2午の日
初午祭(10:30)
当寺では第2午の日におこないます
3月
春分の日
彼岸法要(10:30)
水子供養、ならびに各家の先祖代々の供養をおこないます
4月
8日
花まつり灌仏会
お釈迦さまのお誕生日です
お釈迦さまに甘茶をかけてお祝いください
5月
28日
不動宝剣加持御開帳(10:30 / 13:30)
お不動さまの宝剣で頭と肩を叩いて払い
身体健全や開運招福を祈願します
7月
第4日曜日
地蔵盆お施餓鬼法要(10:30)
亡くなった方の功徳を積むことができる施餓鬼法要をおこないます
28日
夏越祭(10:30 / 13:30)
名前と年齢を書き、息を吹きかけた人形(ひとがた)を火に焚べて夏を無事に過ごせるよう健康を祈願します
8月
15日
精霊おくり(18:00)
岡垣町仏教会有志の主催です
9月
秋分の日
彼岸法要(10:30)
水子供養、ならびに各家の先祖代々の供養をおこないます
28日
不動宝剣加持御開帳(10:30 / 13:30)
お不動さまの宝剣で頭と肩を叩いて払い
身体健全や開運招福を祈願します
10月
15日〜11月30日まで
七五三祝祷
お子さんの健やかな成長を祈願します
11月
11日
愛犬健康祈願会(11:00)
かわいいご家族と一緒にお越しください
12月
28日
納め不動(10:00)
古いおふだやお守りをお焚きあげします
