成田山 不動寺

不動寺のご祈願

不動寺のご祈願

本尊不動明王の御前において、参詣者の願意の成就を祈念し、僧侶が真言密教伝来の加持祈祷をおこないます。
不動明王の大いなる慈悲の心が我々の心に働きかける力を「加」といい、その心を我々が深く信心の中に受け止めることを「持」といいます。この「加持」の精神に基づき、願意成就の祈りを捧げる儀式が加持祈祷です。
みなさまも本尊さまの御前で合掌なさって、ご一緒にお祈りください。
ご祈願はご予約ください。他の方と同席になる場合がございますのでご了承ください。

不動寺のご祈願

不動明王のご利益は人の世のあらゆる悩みごとや迷いに効果があるとされますが、中でも勝負必勝、立身出世、商売繁盛に霊験あらたかであるといわれます。不動寺本尊さまの不動明王は、特に厄払い祈願を通じて多くのみなさまに知られています。
厄払いとは人生における災厄を取り払うためにおこなう祈願で、厄落とし、厄除けなどとも言われます。厄年にお申し込みされる方が多いですが、それ以外でもいつでもおこなうことができます。厄年を安泰に過ごすためのほか、日常を過ごす中で受けた厄をこまめに払うことにもお使いください。

護摩祈願(所要時間40〜50分)

毎月第1、第3日曜日と28日を縁日と定め、10時半と13時半から真言密教の秘法である護摩行を修します。修法の中では、皆さまが願いごとを書いた護摩木を護摩壇の炉で焚きあげます。護摩木をお書きいただいた方は、どなたでもご参列いただけます。

護摩木(お焚きあげします)
1本 500円

護摩木は来寺の際にご記入ください。願意とお名前、年齢は読み上げますので、お名前にふりがなを振ってください。護摩木1本につき願主はお一人ですが、願い事は複数書いていただけます。詳しくは受付までお尋ねください。

車両祈願(所要時間15〜20分:要予約)

交通安全のご祈願をおこないます。本尊不動明王の御前においての読経に加え、ご自身で車に乗ってこられた方はお車のお払いもいたします。車両祈願所か、バリアフリー駐車場に車を停めてください。
祈願車授与品として、免許証や車検証と一緒にお持ちいただくお守りか、車に貼ることができるステッカー守りのどちらかを選んでいただきます。また、たくさん取りそろえている交通安全のお守りの中から、好きなものをもう一つお渡しいたします。

その他の祈願(所要時間15〜20分:要予約)

厄払いのほかにも、家内安全・身体健全・病気平癒・良縁成就・試験合格・就職成就・安産守護・報恩謝徳といった個人の願いから、商売繁盛・社内安全・海上安全・大漁満足・工事安全など、お仕事上での願いまで(ここに例示しなかった願意でももちろん)ご祈願できます。
願意・願主・願主の数え年を書き入れ、祈願したおふだと授与品をお渡しします。 

御祈願料8,000円16,000円24,000円32,000円48,000円80,000円160,000円80,000円
御祈願期間一座祈願10日間15日間21日間1ヶ月間3ヶ月間半年間特別護摩祈祷
御祈願札の
大きさ

ご祈願期間中は、僧侶が朝の勤行にて願主さまの願意成就を祈念いたします。
なお、お授けしたおふだは、ご自宅で大切にお祀りいただき、日々手を合わせてください。1年間経ちましたら、当寺にお持ちいただきましたらお焚きあげいたします。

ご祈願のご相談・お申し込み
はお電話で

tel.093-282-1643
(受付時間 9:00〜16:00)
不動寺のご供養

不動寺のご供養

本尊不動明王の御前において、ご先祖さま、故人、水子さまのために、僧侶が読経回向による追善供養をおこないます。
両親や祖父母、ご先祖さま方のおかげで今の自分があることに感謝の心を持ち、周りの人に思いやりの心を持って接することがご自身を大切にすることであり、その行為はそのまま供養となります。忙しい生活の中で忘れてしまいがちな感謝の心を今一度思い出す機会にしていただければと思います。ご供養はご予約ください。

ご供養

ご供養(所要時間30〜40:要予約)

先祖供養、水子供養、年忌供養、彼岸供養、盆供養などをお申し込みいただけます。同じ日時をご希望された場合など、他の方と一緒にご供養する場合もありますのでご了承ください。服装に決まりはありませんので、平服でいらっしゃってください。

供養料
1霊 1万円以上

本尊さまにローソクの灯りをお供えすることもご供養になります

灯明供養(ローソク1本)
小 300円 大 500円

※1本200円の献灯もございます。

ご供養のご相談・お申し込み
はお電話で

tel.093-282-1643
(受付時間 9:00〜16:00)